5月1日
5月は別名「皐月(さつき)」と言います。なぜ皐月と呼ばれているのか諸説ありますが、一つには「さ」という言葉は古語で田植えを表しており、「さ月」からさつきとなったとか。そして皐月の「皐」は「神に捧げる稲」という意味があるので、そこへあてはめられたとする説が有力なようです。
5月は英語で「MAY」。5月1日は英語で「May the 1st」「May 1」「May(the)first」。
それでは5月1日のクイズをどうぞ。
日本赤十字社創立記念日
5月1日は日本赤十字社創立記念日です。1877年5月1日、西南戦争の負傷者救護のために設立されたあるものが、記念日の由来となっています。そのあるものとは?
- 博愛社
- 社団医療法人
- 共済病院
そののち1886年に政府がジュネーブ条約に加入し、1887年に名称を日本赤十字社と改称したそうです。
第一回万国博覧会開幕
この日、ご存じ万国博覧会の第一回が開幕したそうです。その都市はどこ?
- ニューヨーク
- パリ
- ロンドン
ロンドン・ハイドパークにて開幕。10月15日まで開催されたそうです。ちなみにニューヨークは第2回万博、パリは第3回万博の開催地です。第4回はまたロンドンで開催されたそうです。
海上保安庁発足
海保庁とも呼ばれる日本の行政機関のひとつ。海上保安庁は何省の管轄でしょうか。
- 農林水産省
- 国土交通省
- 防衛省
海上における人命・財産の保護、法律違反の予防、事件の捜査・鎮圧を任務としているそうです。今日もどこかで日本を守って下さっています。
国家公務員完全週休二日制がスタート
1992年5月1日、国家公務員の完全週休二日制が実施されました。
では日本初の週休二日制を採用したのは?
- パナソニック(松下電器産業)
- ソニー
- トヨタ自動車
さすが松下幸之助氏ですね。昭和40年(1965年)の時点で採用しています。採用した理由は「従業員の指導育成の面から深い配慮を払い、休日が増えたために、遊びに時を過ごし、健康を害したりすることのないように、月4回の休日のうち2回は休養に、2回は修養に当てるように望んでいる」(参照:松下電器 五十年の略史 1968年)とおっしゃっています。
日本初の海上空港が開港
日本で初めて海の上に出来た空港。何空港でしょうか。
- 長崎空港
- 北九州空港
- 神戸空港
北九州空港は元々は1944年開港ですが、海上空港になったのは2006年。神戸空港も2006年からです。海上空港はパイロットにとって離発着が難しくなく、騒音も気にしなくて良いそうです。
メーデー(労働者の日)
May Dayと書き、世界中で行われる労働者の祭典です。労働者の日として初めて行われたのはどこでしょうか。
- イギリス
- アメリカ合衆国
- 日本
12時間以上働くのが当たり前だったそうです。そりゃ怒りますよね。「第1の8時間は仕事のために、第2の8時間は休息のために、残りの8時間は俺達の好きなことのために」という歌を歌っていたそうです。それから100年以上経過しましたが、一向に達成されていませんね。
コインの日
日本貨幣商協同組合が制定した「コインの日」。貨幣の歴史は何年あるでしょうか。
- 約2000年
- 約3000年
- 約4000年
「コ(5)イ(1)ン」の語呂合わせで5月1日をコインの人制定したそうです。ちなみに貨幣は人類の生み出した偉大は発明のひとつと言われています。
令和はじまりの日
ご存じ令和が始まったのが2019年5月1日。令和はじまりの日という記念日が制定されています。ちなみに日本初の元号は?
- 大化(たいか)
- 和銅(わどう)
- 朱鳥(しゅちょう)
和銅は6番目、朱鳥は3番目の元号です。令和は大化以来248番目の元号だそうです。昭和に生まれた人は、明治生まれをすごいなーと思ってましたが、令和生まれからすると昭和生まれも似たような感じなのでしょう。
誕生花はすずらん(鈴蘭)
見た目がかわいいすずらん。しかしすずらんには毒が含まれています。どこに含まれているでしょうか。
- 葉
- 花
- 根
実は葉っぱ、花、根、茎、全てにコンバラトキシンという毒が含まれています。子どもや小さな動物は下手をすると死に至る恐れもありますので要注意です。これだけ言っておいてなんですが、フランスでは5月1日は「すずらんの日」と呼ばれ、愛する人へすずらんを贈るそうです。
2019年限定の祝日
2019年の5月1日はこの年限定の国民の祝日でした。何て祝日だったでしょうか。
- 天皇即位の日
- 即位礼正殿の儀の行われる日
- 皇位継承の日
即位礼正殿の儀の行われる日も実際に2019年限定の国民の祝日で、10月22日に行なう予定でしたが、台風19号の被害が甚大だったことから11月10日に変更になりましたね。皇位継承の日という祝日は存在しません、念のため。