MENU

3月13日の雑学・豆知識クイズ

目次

3月13日

3月は別名「弥生(やよい)」と言います。弥生という言葉の由来は『木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)』。『弥い=ますます』+『生い=生まれる』といったところからきています。
ローマ暦ではこの3月が最初で始まりの月です。
Marchはローマ神話のMars(マルス)からきているようですね。とにかくいよいよ春到来ですね。

3月は英語で「March」。3月13日は英語で「March the 13th」「March 13」「March(the)thirteenth」。
それでは3月13日のクイズをどうぞ。

サンドイッチデー

数字の3が1をはさんでいることから3月13日に制定。サンドイッチの定義は?(参照:著書『サンドイッチの歴史』より)

  1. 食物をパンで挟んだもの
  2. 三層になっている食べ物
  3. 少なくともパンの上に食物が乗っているもの
食物をパンで挟んだもの

まあ3が1を挟んでいることでサンドイッチデーなんですから、何か食べるものの両側をパンで挟んでいるもの、ですよね。私的には小腹が空いた時にコンビニで買うのは、肉まんかサンドイッチ。

大阪市立電気科学館開館

1937年3月13日、大阪市立電気科学館が開館しました。オープン当時、ここには日本初のあるものが設置されていましたが、それは何?

  1. バンデグラフ(静電気発生機)
  2. プラネタリウム
  3. アンドロイド
プラネタリウム

ドイツ製のプラネタリウムが日本で初めて大阪市立電気科学館に設置されました。オープンから大盛況だったようです。戦前ですから、子ども達はそりゃあ楽しかっただろうなぁ。

青函トンネル開業記念日

1988年3月13日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業した事を記念し制定。全長はおよそどのくらい?

  1. 約26km
  2. 約42km
  3. 約53km
約53km

正確には全長53.65km。交通機関としてのトンネルでは日本一・東洋一の長さだそうです。東京駅から東海道本線茅ヶ崎駅、梅田駅から比叡山まで(両方とも直線距離)でほぼ50km。無茶苦茶長いトンネルやんけ!

ウィリアム・ハーシェルが天王星を発見

1781年3月13日、天文学者ウィリアム・ハーシェルが天王星を発見しました。しかし最初は太陽系の惑星だとは思わなかったそうです。じゃあ何だと思ってたの?

  1. めっちゃ遠くの恒星
  2. 太陽系外惑星
  3. 彗星
彗星

よくよく観測するともっと近くにある、デカイ星だと分かったとか。どうやってそんなことが分かるのでしょうか。死ぬまでにそれを知りたいです(笑)。公転周期は84年。自転は17時間。惑星記号は『♅』

新選組の日

1863年3月13日(旧暦)、新選組が発足したことに由来し制定。新選組が着ている羽織の模様を、ずばり何と言う?

だんだら模様

もうあの模様は新選組か赤穂浪士か、という程に有名な柄ですね。この幕末あたりの話は本当に面白いですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次