MENU

4月4日の雑学・豆知識クイズ

目次

4月4日

4月は別名「卯月(うづき)」と言います。卯月という言葉の由来は『卯の花が咲く頃=卯の花月』から卯月と呼ばれている、というのが有力説のようです。それ以外にも十二支の4番目が『卯』であることから卯月となった、とすることもあるようです。
Aprilはラテン語のAprilis(アプリリス)が語源とされているという説や、1年の始まりAperioが語源とされている、など諸説紛々です。

4月は英語で「April」。4月4日は英語で「April the 4th」「April 4」「April(the)fourth」。
それでは4月4日のクイズをどうぞ。

あんぱんの日

1875年4月4日、明治天皇が水戸藩のお屋敷に花見に行幸(ぎょうこう)された際に、あんぱんが献上されたことを記念し制定。このあんぱんを献上したのは?

  1. 木村屋
  2. ヤマザキ
  3. 第一パン
木村屋

木村屋のあんぱんは個人的には好きでたまにあんぱんを買う時はキムラヤを選んでしまいます。やはり伝統が違うのか。

フォーの日

『フォー』で4が重なる4月4日に制定。フォーの原料は?

  1. 小麦
  2. 大豆

米粉と水を混ぜたものですね。ベトナムの食べ物ですが、そんなに歴史がある訳ではなく、1900年代前半に登場した食べ物なんだそうです。フォーを頭に思い浮かべるだけで何だかハーブの匂いも一緒に付いてくるのは私だけでしょうか。

ヨーヨーの日

語呂合わせの『ヨ(4)ーヨ(4)ー』から4月4日に制定。日本で初めて流行したのはいつ?

  1. 江戸時代
  2. 明治時代
  3. 大正時代
江戸時代

江戸時代には手車と呼ばれていました。その昔、国会議事堂を警ら中の警官が、仕事中にヨーヨーをしていたとして懲戒免職に処された事がある(※参照:Wikipedia『ヨーヨー』)のだそうです。スケバン刑事の立場は…

ピアノ調律の日

今日4月4日はピアノ調律の日に制定されています。楽器をやってないと分かりにくいかもですが、ずばり何故でしょうか。

Aprilの『A』と440Hzから

A、つまりラの音が440Hzで、調律に使われる音であることから4月4日に制定されました。音叉(おんさ)、チューニング・フォークと呼ばれる金属のやつ、見た事ありませんか?ギターはクリップ式チューナーでチューニングしてますね。



どらやきの日

あんこが間に挟んであることから、桃の節句と端午の節句に挟まれた日で4月4日に制定。どらやきの名称の由来となっているのは?(あくまで有力説です)

  1. 初めて発売した店名
  2. 楽器の銅鑼
  3. どら息子のどら
楽器の銅鑼

銅鑼に形が似ていることからその名前がついたようです。諸説あるのですが、全て『銅鑼』が絡んでいるようですね。ちなみにどら息子の『どら』も銅鑼が由来しています。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次