MENU

5月12日の雑学・豆知識クイズ

目次

5月12日

5月は別名「皐月(さつき)」と言います。なぜ皐月と呼ばれているのか諸説ありますが、一つには「さ」という言葉は古語で田植えを表しており、「さ月」からさつきとなったとか。そして皐月の「皐」は「神に捧げる稲」という意味があるので、そこへあてはめられたとする説が有力なようです。

5月は英語で「MAY」。5月12日は英語で「May the 12st」「May 12」「May(the)twelfth」。
それでは5月12日のクイズをどうぞ。

ナイチンゲールデー

1820年5月12日のナイチンゲールの誕生日に合わせて制定。それにちなんで国際看護師の日も制定されました。日本では看護の日なんてのもございます。ナイチンゲールが有名になった戦争は?

  1. 第一次世界大戦
  2. クリミア戦争
  3. アヘン戦争
クリミア戦争

汚いのが当たり前とされていた兵舎病院。精鋭部隊38名と共に戦地へ向かい、まずトイレをキレイにし清潔にし、夜もランプをかざしながら必死に看病したことから、”クリミアの天使”と呼ばれました。

瀬戸内シージャック事件発生

1970年の5月12日から5月13日にかけてぷりんす号がジャックされた事件。この事件で犯人が射殺されてしまうのですが、このことがきっかけで「犯人は生け捕りにしないと殉教者となってしまう」との理由で全員逮捕された事件があります。この2年後に発生する有名な事件は?

あさま山荘事件

急所を外して右胸を狙え、と言われていたが左胸に当たり、犯人を死亡させてしまったとのことです。こういった射殺が問題視されましたが、乗客、その家族の気持ちを考えればそれもまた止む無しといった気もします。

ベルリン封鎖が解除された日

1949年のこの日、ソ連によるベルリン封鎖が解除されました。完全に孤立してしまった西ベルリンに物資を空輸して市民を救った国は?

  1. ドイツ
  2. デンマーク
  3. アメリカ合衆国
アメリカ合衆国

アメリカ・イギリス・フランスの連合を西ベルリンから追い出すために、空路以外の交通をソ連が遮断した、冷戦時代を象徴するような出来事です。しかしドイツは東西に分かれて独立を宣言してしまいます。その後ご存じベルリンの壁が作られてしまいますね。

武者小路実篤の誕生日

1885年のこの日、小説家「武者小路実篤が現在の東京都千代田区に誕生しました。志賀直哉と共に白樺派の一員としても有名ですね。ところで高等学科時代に特に傾倒した有名な海外の作家は?

  1. ツルゲーネフ
  2. ドストエフスキー
  3. トルストイ
トルストイ

「戦争と平和」「復活」「人生論」など政治・社会に影響を与えたロシアの文豪で、非暴力主義者としても名高い方ですね。白樺派メンバーには特に影響された人が多かったみたいです。「武者小路実篤の名前は知っているけど、作品を読んだことがない」という人は一度くらい読んでおいてみてはどうでしょうか。

アセロラの日

アセロラの初出荷などの時期に合わせて沖縄県本部町が制定。主な生産地は?

  1. ブラジル
  2. オーストラリア
  3. インド
ブラジル

その他、ハワイやベトナムやカリブ海、そして沖縄でも生産されていますね。日本ではほぼ沖縄で生産されているようです。元々はカリブ海でよく食べられていたそうですが、沖縄に初めてアセロラが伝えられたのは1958年だそうです。アセロラのビタミンCは壊れにくいそうですので、ビタミンCが不足している人は是非どうぞ。

海上保安の日

1948年5月12日、海上保安庁が開庁されたことを記念して制定(2000年までは海上保安庁開庁記念日)。海保のHPにあるアンケートで1位を獲得している(2020年現在)ものは?

  1. 特警隊
  2. 特救隊
  3. 潜水士
特救隊

特殊救難隊が1位です。テレビなどで命懸けで救助して下さっている姿を見ていますと、本当に惚れ惚れしますし心底尊敬します。トッキューという漫画でもよく知られていますね。

立川6億円強奪事件発生

2011年のこの日、東京都立川市にて発生。組織的犯罪だったのですが逮捕された人数は?(2020年現在)

  1. 11人
  2. 17人
  3. 23人
23人

なんと23人が関与していたとして逮捕されているみたいですね。強奪されたお金のうち3億6千万円が未回収だとか(※参照:立川6億円強奪事件Wikipedia)。仮にまだ3億6千万円を隠し持っているとしても23人で割ると約1560万円。主犯は20年の実刑を受けていますので、かなりリスキーな気がしますね・・・。しっかりと汗水流して働きましょう。

Zuse Z3が初披露

1941年のこの日、Zuse Z3(ツーゼ Z3)が初披露されました。これは現在の計算機のルーツと言われているものですが、日本で初めて稼働した電子計算機の名前は?

  1. FUJIC
  2. SPDC
  3. TRIPS
FUJIC

富士写真フィルム(現、富士フィルム)が開発したのでFUJICと名付けたのでしょうか。ちなみにSPDCは国家平和発展評議会「State Peace and Development Council」、そしてTRIPSは知的所有権の貿易関連の側面に関する協定「Agreement on Trade-Rlated Aspects of Intellectual Property Rights」の略だそうです。3択を作成するにあたって適当に並べましたすみません。

こてっちゃんの日

語呂合わせの「こ(5)て(1)つ(2)」から制定。こてっちゃんの部位は?

  1. 大腸
  2. テッポウ
  3. 小腸
小腸

別名「マルチョウ」「シロ」などとも呼ばれますね。元々アメリカでは食べる習慣がなかった不要部位だった小腸を商品化したエスフーズ株式会社。大腸が韓国語で「テッチャン」だったので、「小」の方なので「コテッチャン」と命名したそうです。

LKM512の日

ビフィズス菌「LKM512」の512から5月12日に制定。LKM512はプロバイオティクスと呼ばれていますが何のこと?

  1. 人間に有益な微生物
  2. 化学的に製造された菌
  3. 抗生物質
人間に有益な微生物

有名なところで言いますと「ビフィズス菌」「乳酸菌」など、体に良さげなものをプロバイオティクスと呼ぶんですね。ちなみに抗生物質は「アンチバイオティクス」。抗生物質と言えばペニシリン。1929年にイギリスのフレミングが発見しましたね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次