MENU

1月23日の雑学・豆知識クイズ

目次

1月23日

1月は別名「睦月」と言います。由来いろいろあるようですが、正月に親族が集まって宴をしたりして『睦び月=親しくする月』が有力です。『元つ月(もとつつき)』からきている、との説もあります。睦月以外には『早緑月(さみどりづき)』『初春月(はつはるづき)』など、別の呼び名もたくさんありますね。
英語で1月はJanuary。1月は1年の入り口であることから、ラテン語の『janua=扉』が由来しているという説や、ローマ神話の出入り口神『ヤヌス』に捧げた月『januarius』が由来しているとの説も。

1月は英語で「January」。1月23日は英語で「January the 23th」「January 23」「January(the)twenty-third」。
それでは1月23日のクイズをどうぞ。

電子メールの日

『い(1)いふ(2)み(3)』の語呂合わせから制定。電子メールと言えば『@』。これ、英語のatではなくて由来はラテン語だそうです。次のどれ?

  1. ap
  2. ad
  3. ab
ad

ラテン語の『ad』は英語の『at to for』のような言葉(接頭辞)だそうです。ちなみにアットマークという言葉はアメリカなど英語では『アバウト』、フランスなどでは『エスカルゴ』と呼んでいます。正式名称は『Commercial at』。アットマークの方がええね。

西郷隆盛が誕生した日

1828年1月23日、幕末の武士、西郷隆盛が誕生しました。2度も島流しにされてしまいますが、仕えていた島津斉彬が失脚した際の島流しの島は?

  1. 沖永良部島
  2. 奄美大島
  3. 屋久島
奄美大島

その奄美大島で愛加那(あいかな)という女性との間に男子が誕生。奄美大島の次は島津久光と折り合いが合わず、沖永良部島に流罪にされてしまいます。それでも復職し出世していき、幕末の維新三傑(西郷隆盛・大久保利通・木戸孝允)と呼ばれる大人物になります。

アーモンドの日

『1日に23粒』が摂取の目安量であることから1月23日に制定。アーモンドの収穫量世界一は?

  1. アメリカ
  2. スペイン
  3. オーストラリア
アメリカ

ほぼアメリカ一強の状態です。日本にはアメリカから9割以上が輸入されているようです(※出典:グリコHP『アーモンドの生産国と生産量』より)。ちなみに漢字で書くと扁桃と書きます。

アート引越センターの日

コーポレート・アイデンティティの『the0123』から1月23日に制定。『アート』にした理由は、ずばり何?

電話帳で最初の方にくるから

昔は各家庭に電話帳がありましたね。あいうえお順に並んでいますので、当然『あー』はかなり上に来ますね。結構有名な話なので、(恐らくは)真似して『アーアーアーアンシン引っ越しサービス』って会社もあるそうです。

湯川秀樹が誕生した日

1907年1月23日、ノーベル物理学賞を受賞した湯川秀樹が誕生しました。ある人の生誕地に湯川秀樹直筆の石碑があります。そのある人とは?

  1. 本田宗一郎
  2. 山内 溥
  3. 松下幸之助
松下幸之助

湯川秀樹は和歌山に住んだことはないが、先祖代々和歌山出身であったことから題字を書いたそうです。湯川秀樹は日本人初のノーベル賞受賞者です。

一無、二少、三多の日

一無、二少、三多を実施して健康長寿に役立ててもらうために語呂合わせから1月23日に制定。二少は二つの少で『少食・少酒』。三多は三つの多で『多動・多休・多接』。では一無は?

  1. 禁煙
  2. 無ストレス
  3. 無病
禁煙

たしかにそれらを実践出来たら幸せな人生でしょうね。みなさんも長寿ではなく健康長寿を目指しましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次