MENU

2月23日の雑学・豆知識クイズ

目次

2月23日

2月は別名「如月(きさらぎ)」と言います。漢字は中国での異称をそのまま当てています。「衣更月」と書くこともあり、まだまだ寒さが残っているので『更に着込む月』であることから「きさらぎ」と呼ぶという由来が有力ですが、それ以外にもあるようです。
2月と言えば28日までしかなく、4年に一度の閏年には29日まであるという変則月ですね。。

2月は英語で「February」。2月23日は英語で「February the 23th」「February 23」「February(the)twenty-third」。
それでは2月23日のクイズをどうぞ。

ふろしきの日

『つ(2)つ(2)み(3)』の語呂合わせから2月23日に制定。フロシキと言えば盗人が盗品をこの模様の風呂敷に包んで担いでいるイメージですが、ずばり名称は?
これなに

唐草模様

蔓草(つるくさ)をモチーフとしていて、その生命力の強さから縁起物として獅子舞などにも使われている模様ですね。なぜか盗っ人のイメージがついてしまった可哀想な文様です笑。

天皇誕生日

2月23日は2020年より即位した今上天皇の誕生日です。今上天皇とは『今の時代の天皇(令和で言うと126代天皇の徳仁天皇)』という言葉ですが、さて『今上』は何と読む?

  1. いまうえ
  2. きんじょう
  3. こんがみ
きんじょう

日本人なんですからこれくらいは読めなければなりませんよ。いまうえとか読んでた人、まさかいませんよね。私だよ!あ、ついでに徳仁は『なるひと』と読みます。

富士山の日

『ふ(2)じ(2)さん(3)』の語呂合わせと、この時期に富士山がよく望めることから2月23日に制定。本栖湖などに映る富士山を『逆さ富士』などと呼んだりしますが、では夏の朝に太陽が当たった様子を呼称した富士山はどれ?

  1. 赤富士
  2. 紅富士
  3. ダイヤモンド富士
赤富士

雪が積もっていない状態の露出した山肌に、朝焼けの赤さで照らされたものを赤富士と言いますね。紅富士は雪の積もった富士山に朝焼けや夕焼けの赤色が当たった様子で、ダイヤモンド富士は太陽が富士山の頂上と重なった状態の富士山です。

徳川綱吉が誕生した日

1646年2月23日(旧暦1月8日)、江戸幕府第5代将軍、徳川綱吉が誕生しました。もう綱吉と言えば『生類憐みの令』。イヌやネコ、鳥や魚まで対象となっていましたが、ずばり貝類は?

対象となっていた

貝も食べたらあかんそうです。綱吉の死後、速攻でこの生類憐みの令は廃止されました。ただ、子どもを捨てたり殺したりしてはいけない、病人を放置してもいけない、という意味もあったのではないか、とも言われていますね。犬公方とかひどい言われようですな。

税理士記念日

1942年2月23日、税務代理士法(現在の税理士法)が制定されたことを記念し制定。令和2年、税理士の合格率は?

  1. 15.3%
  2. 18.1%
  3. 20.3%
20.3%

平成30年度が15.3%、令和元年度が18.1%。大体15~20%を推移しているようですね。確定申告だけでも面倒くさいのに、企業の税務書類やら申告・申請やら目が回りそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次