MENU

12月15日の雑学・豆知識クイズ

目次

12月15日

12月は別名「師走(しわす)」と言います。師走と呼ばれている由来は『師(僧侶のこと)が忙しく走り回る様子』から師走と言われていましたが、実のところよくわかっていないようです。
Decemberは、ラテン語の『第10の』を意味する『decem』に由来しています。ローマ歴が3月スタートだったので、3月から数えて10番目の月、となります。

12月は英語で「December」。12月15日は英語で「December the 15th」「December 15」「December(the)fifteenth」。
それでは12月15日のクイズをどうぞ。

年賀郵便特別扱い開始

12月15日から25日までに年賀状を投函すると正月に配達されるという特別措置です。年賀状の発行枚数が一番多かった年は?

  1. 1997年
  2. 2000年
  3. 2003年
2003年

2003年の44億5936万枚をピークにほぼ年々減少し、2019年は約24億4千万枚ですからほぼ半減してしまいました。私もSNSでやってるので、年賀状は2,3年以内に止めようかと考えています。子どもの頃は楽しくやってましたけどもね…やめるとなるとちょっと寂しいです…。

パナソニック設立

1935年12月15日、松下電器産業株式会社(現:パナソニック)が設立しました。ブランドスローガン『A Better Life,A Better ○○』、○○に入る言葉は?

  1. Machine
  2. World
  3. Humnism
World

さすが世界を視野に入れた企業ですね。私のような昭和世代からするとパナソニックと言うよりもナショナルです。「明るーいナッショッナール、明るーいナッショッナール、みんなーうちじゅー(家中)、なーんでも、ナッショーナールー」です(笑)。歌ってたのはダーク・ダックス。

セ・リーグ結成

1949年12月15日、巨人・中日・松竹ロビンす・大阪タイガース・大洋ホエールズ・広島カープ・西日本パイレーツの7球団でセントラル・リーグが発足。残りの球団でパシフィック・リーグが発足しますが、リーグを分けた理由は?

  1. 球団数が増えたから
  2. 喧嘩したから
  3. 大リーグを真似した
喧嘩したから

新チーム加盟の賛成派と反対派で意見が分裂。加盟反対派の巨人などの7球団でセントラル野球連盟を発足させます。対抗し、賛成派だった阪急ブレーブス・南海ホークス・東急フライヤーズ・大映スターズと3つの新チーム、毎日オリオンズ・西鉄クリッパース・近鉄パールスの7球団で太平洋野球連盟を発足させました。ええ大人が喧嘩するなよ。

絶滅したと思われていたクニマスが発見される

2010年12月15日、レッドリストの絶滅種に指定されていたクニマスが京大の調査で確認されました。これを発見したのは誰?

さかなクン

ちょっと簡単すぎましたが、さかなクンを見ていると本当に一芸に秀でるというのはすごい大切だなと思わされます。この日本固有の淡水魚クニマスは約70年ぶりに確認されました(※参照:日経新聞『絶滅のクニマス確認、西湖で70年ぶり』より)。すごいなさかなクン。

観光バス記念日

1925年12月15日、東京乗合自動車によって日本初の定期観光バス『ユーランバス』の運行が開始された事を記念し制定。皇居とどこのコースを走っていた?

  1. 明治神宮
  2. 上野
  3. 浅草寺
上野

皇居~銀座~上野のコースを走っていました。東京に行った人はまずこれで観光していそうですな。今でもお上りさんのジジババ(私の事です)なら確実に利用していることでしょう。

田中正造が誕生した日

1841年12月15日、日本の政治家、田中正造が誕生しました。この人の功績として有名な公害は?

  1. イタイイタイ病
  2. 水俣病
  3. 足尾銅山鉱毒事件
足尾銅山鉱毒事件

日本初の公害事件、足尾銅山鉱毒事件を問題提起した方ですね。ついに企業に加害責任を認めさせました。救世主みたいなもんですね。

桐生祥秀が誕生した日

1995年12月15日、陸上選手の桐生祥秀(きりゅうよしひで)さんが誕生しました。愛称は『○○きりゅう』。○○とは?

  1. ジェット
  2. 上昇
  3. 高速
ジェット

桐生選手は元々サッカーをやってましたが、中学から陸上を始めました。ちなみにジェット気流とは対流圏上層に吹く偏西風の流れのことです。2017年に9秒98の日本初の9秒台を叩きだしましたが、現在(2020年)はサニブラウン選手が9秒97の日本記録ホルダー。

宗尊親王が誕生した日

1242年12月15日、宗尊親王が誕生しました。皇族初の○○ですが、ずばり、○○とは?

征夷大将軍

鎌倉幕府6代将軍、皇族初の将軍です。あとは鎌倉時代後期の7代将軍の惟康親王(これやす)、8代将軍の久明親王(ひさあき)、9代将軍の守邦親王(もりくに)を合わせて『宮将軍』と呼んでいますね。歴史を知れば知るほど面白くなりますぞ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次