MENU

桜に関する雑学・豆知識クイズ

3月に入りますと桜の開花が待ち遠しい限りですが、花見を名目に酒が飲みたいだけだったりもします。日本人の心、桜に関する雑学・豆知識クイズです。

目次

桜は何科の花?

  1. サクラ科
  2. バラ科
  3. イネ科
バラ科

サクラ科はないんかい!全然バラの仲間とは思えないんですが、バラ科だそうです。

日本にある桜は一体何種類くらいあるの?

  1. 約20種類以上
  2. 約50種類以上
  3. 約100種類以上
約100種類以上

ご存じソメイヨシノをはじめ、エドヒガンザクラ、マメザクラにヤマザクラ、いろいろあるみたいですよ。私たちが良く見るのはソメイヨシノですね。

日本で最も見るソメイヨシノ、ソメイの名前の由来は?

  1. 村の名前
  2. 人の名前
  3. 川の名前
村の名前

染井村の植木職人が品種改良によって作られ、販売した事で全国に広がったそうです。そして桜と言えば吉野山ですので合わせてソメイヨシノと命名。桜と言えばソメイヨシノですね。

桜餅のあの独特の風味ですが、どうやって付けている?

  1. 葉っぱの成分が香りを出している
  2. バニラフレーバーを付けている
  3. バラの香りを付けている
葉っぱの成分が香りを出している

桜の葉を塩漬けにすると、葉に含まれるクマリンという成分があの独特の香りを出しているんですね。ただしクマリン大量に摂取しますと肝臓障害を引き起こしますので、自分でやるのは止めた方がよいでしょう。

日本の桜で最高樹齢の桜は?

  1. 山高神代桜
  2. 根尾谷淡墨桜
  3. 伊佐沢の久保桜
山高神代桜

何と推定樹齢が2000年の山高神代桜(やまたかじんだいざくら)。日本武尊が植えたという伝説が名前の由来だそうです。日本三大桜の一つにして、指定天然記念物の第1号。場所は山梨県北杜市。

櫻という漢字の由来となったのは?

  1. イヤリングを付けた女性
  2. 首飾りを付けた女性
  3. 髪飾りを付けた女性
首飾りを付けた女性

元々はサクランボに似た果実を付けるユスラウメという低木果樹を指す漢字だったそうですが、江戸時代後期にユスラウメが日本に入ってきたのでサクラに転用されたとか。

お花見が始まったのは何時代と言われている?

  1. 奈良時代
  2. 平安時代
  3. 鎌倉時代
奈良時代

奈良時代の貴族が中国からの風習を真似たのが始まりでした。しかも最初は梅の花を観賞していたみたいです。

一番サクラの本数が多い場所は吉野山で約3万本、では二番目は?

  1. 富士山吉田口登山道中ノ茶屋エリア
  2. 狭山湖
  3. たけべの森公園
富士山吉田口登山道中ノ茶屋エリア

2位は富士山吉田口登山道中ノ茶屋エリアで約2万本のフジザクラが咲き乱れているそうです。1位はご存じ奈良の吉野山で圧巻の約3万本の桜が山一面に咲いています。私も一度行きましたがものすごい景色でした。一度は行ってみた方が良いおススメの場所です。

偽の客の事を『サクラ』と言いますが、由来は?

  1. 桜の花
  2. 人の名前
  3. サッカー
桜の花

当て字で偽客と書いてサクラ。

江戸時代の芝居小屋で役者に声をかける見物人役はパッと派手に景気よくやってパッと消えることから、桜の性質になぞらえて「サクラ」と呼ぶようになった
引用:語源由来辞典【サクラ/偽客/さくら】より
のが有力説だそうです。

桜ソングといえば?のランキングで1位だったのは?(2014年アンケート)

  1. 桜/コブクロ
  2. 桜坂/福山雅治
  3. さくら/森山直太郎
さくら/森山直太郎

どれもこれも名曲ばかりですので、どれが一位でもおかしくありませんね。Googleで『さくら』で検索しても森山直太郎のYOUTUBEが一番上に出てきますね(私のパソコンだけだったらごめんなさい)。(※参照PR TIMES『「さくら(桜)と聞いて思い浮かべる思い出の「さくらソング」』より)ちなみに私は松田聖子のチェリーブラッサム。18位…。

以上、桜に関する雑学・豆知識クイズでした。桜は鑑賞したり餅にしたり歌われたり、日本人とは切っても切れない関係の花ですが、あっという間に散ってしまうところが儚く、日本人に好かれるのでしょうね。またお花見の席ででもトリビアを披露してみて下さいネ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次